

新社屋生コン打設
去る7月2日(基礎)・14日(腰壁)生コン打設が行われました。
現場代理人の方曰く、「こんなに"超"フレッシュな生コン打設は初めてですよ~」
「さすがに良い生コンですね」としっかりお褒めの言葉も頂きました。

涼を求めて
今月は、味岡ガイナン生コンクリート(株)第一工場竹田が担当します。
まずは簡単に竹田市を紹介します。大分県の南西部に位置しくじゅう連山、阿蘇外輪山、祖母山麓に囲まれた地にある竹田市。大野川の源流を有しており、一日に数万トンの湧水量ともいわれる湧水群を誇る水と緑があふれる自然豊かな地域です。市内には全部で50ヶ所を超える湧出地があり、水質や水量が評価され、竹田湧水群の水は環境省が選定する名水百選にも選ばれました。連日、県内外から多くの方々が水汲みに訪れています。これからの時期、涼を求めて湧水めぐりはいかがですか?
そんな竹田市ですが、現在大分市と熊本市に至る地域高規格道路(中九州横断道路)の竹田ICまでが工事中であり今年度完成予定です。当工場の近辺を通るルートで現在、生コンを納入中でもあり、日々忙しく稼働しています。全線完成すると大分・熊本間が約83分短縮されるそうです。
是非【おんせん県 おおいた】に遊びに来て、竹田市にも足を運んで見て下さい。

無事 "地鎮祭" 終了致しました
『熊本味岡生コンクリート㈱第一工場戸島』
事務所老朽化に伴い、現在新事務所建設予定です。 本日、平成30年6月5日(火) 10:00~
当社からは、章徳専務・皆吉工場長・本郷営業課長・辛嶋営業課員の4名、施工をお願いしている大和リースさんからは、熊本支店・原田支店長を筆頭に7名の御参列を頂いて、無事"地鎮祭"がとりおこなわれました。
工事の進捗状況は不定期にアップしていきます。

今回は鹿児島春山工場近隣をちょこっとご紹介します。
市の木クスノキ。市の花夾竹桃である鹿児島市は薩摩地方のほぼ中央付近錦江湾寄りで人口597、375人(H.29年度)1800人ほどが外国の方だそうです。大河ドラマ【せごどん】の西郷隆盛翁も近隣を訪れ手作りされたと言われる手水鉢や狩猟の合間に座られた座石が存在します。又、島津義弘公により連行された韓国の陶工の方々が作り上げた(白薩摩、黒薩摩)等特に沈壽官窯は全国的にも有名で献上品で献上品としてもよく知られております。ここ旧松元町はお茶の栽培が盛んで今の季節は新緑が鮮やかで気分もスッキリさせられます。....時の流れで基幹産業も変わりつつありますが、近年鹿児島生コン組合支部内でも再開発(天文館地区、中央駅地区、等〃)が行われつつあり最近では錦江湾に大型クルーズ船が入港しており22万屯級が接岸出来るよう改修されるそうです。2020年の鹿児島国体に向けて各施設や道路の整備がなされるであろう霧島、桜島、指宿.......等食べ物も美味しいものが沢山あるようですので 『ぜひおさいじゃったもんせ』

第4回味岡生コングループ全体会議が諫早市で開催されました
平成30年4月21日(土)に長崎県諫早市若葉町の(株)西部川崎さまの本社会議室をお借り致しまして章徳専務、 村中宮崎代表締役をはじめとして総勢32名の出席者にて午前10時より午後5時までのみっちりの会議となりました。会場を快くご提供くださいました榎田社長を筆頭に社員の方々のおもてなしをお受けし、又お忙しい中、 榎田社長には【逆境作人】の特別講演をいただきました。人との出会いと次につながる商魂の精神に心打たれました。 親睦会においては社長ご自慢の『迎仙閣』にて食事会となり多いに盛り上がりました。

ブログリレー、今回は、(宮崎味岡生コンクリート(株)第三工場新富)が担当します。
宮崎県日向灘の中央に面した位置にある新富町です。航空自衛隊新田原基地を有する人口16,000の町です。
宮崎県といえばプロ野球春期キャンプが知られるのですが、新富町から約30分南に行くと読売巨人・ソフトバンクのキャンプ地があり、2月~3月にかけて県内外から多くの野球ファンが来て賑わいます。特に人気があるのが、「生目の森運動公園」のソフトバンクのキャンプです。宮崎県産の食べ物が沢山出店しますよ。
毎年12月第1日曜日には、町内の航空自衛隊新田原基地で航空フェスタがあり、ブルーインパルス・T-4・F15・F16戦闘機の飛行や落下傘部隊の空挺投下等があり、その日には他県からの戦闘機ファンの方々が来て、新富町の人口がおよそ倍近くになります。その他には、地鶏やうなぎ・そばなどのおいしい食べ物もあり、温泉もあります。
昨年9月にプラント本体の工事を行い、新しいプラントになりましたヽ(*゚▽゚)ノ:*【祝】*:ヾ(゚▽゚*)ノ
新しいプラントになり設備もより良くなってたので、今まで以上の高品質の生コンクリートを出荷出来るように従業員全員で日々努力していきたいです。
佐土原町から新富町にかけて架かっている日向大橋から西方向にプラントが良く見えますので、こちらにお越しの際は、眺めてみてくださいね!(この日向大橋の生コンクリートも我が社の生コンクリートが使用されました。)

前を向いて頑張ってます!!
ブログリレー、今回は『熊本味岡生コンクリート㈱』が担当します。
熊本市は人口74万人の九州の中央に位置する緑豊かな都市です。
地下水が豊富で水道水源のほぼ100%を賄っている地域は全国的に見ても例がありません。
東に阿蘇山・西に天草と自然に恵まれた観光地があり、市内中心地には天下の名城熊本城がその威容を誇っています。
一昨年の熊本地震により石垣や天守閣に大きな被害を受けましたが、現在、復旧工事が行われており2021年度までには天守閣の公開を目指しています。
最近、戸島工場の周辺地域の畑や空地だった所が住宅地に開発されていて賑わっています。
食事処としてはあまり公開したくないのですが・・・馬のホルモン煮込みが絶品の《○○美食堂》があります。(あくまでも個人の感想です。)
大分の○田工場長は、来熊される度に仕事は後回しで直行されていらっしゃるそうです。
加えて、顎が落ちそうな《唐揚げ屋さん》も近所に出店してきました。
工場へお越しの際は是非ともご賞味下さい。
熊本市街地の再開発、災害復旧関連工事etc・・・連日出荷に忙しい悲鳴を上げていますが、その先を見つめて着実な進歩を重ねて参ります。